2018 · 08 · 22 (Wed) ✎
こんにちは、ご訪問ありがとうございますm(__)m
今日は母のことについてアップします、経過も投稿していくつもりなのでカテゴリー作っちゃいました☆彡
私の母は78歳、それなりに元気で暮らしていますがいろんな持病があるので私が病院に連れていくこともしばしばあります。
その母 「骨髄繊維症」という血液の病気で現在医大病院を受診中。
血液を作っている骨髄がスカスカになってしまって作ることができなくなってしまい、代わりに脾臓や肝臓が血液を頑張って作っているのだそう。
この病気が、やがて白血病に転化する場合もあります(素人なので間違ってたらごめんね)
母の場合は白血球が多いなりにも安定していたのと、脾臓に腫れが見られなかったので2カ月くらいに1回の診察で様子見をしていたのですが、ここ2~3回くらいで白血球じわじわと上昇
白血病に転化したというラインではないけれど、そろそろ飲み薬の「ハイドレア」か「ジャカビ」という薬を飲んだ方がよいかも・・・というところまで来てしまいました。
高齢者には抗がん剤や移植という治療をしないことが一般的で投薬だけが頼りらしい。
母の場合は貧血はあるけれど見た目にはそれほどしんどそうにも見えないし、普通に生活ができているので重病だという実感はありませんでした。
今日の診察の時に、この先の母の人生は最後までこの病気と付き合っていくことになるんだなぁと実感 (。´・(ェ)・)
母の人生のレールはどこまで続いているのかはわかりません。
ですが、できるだけ楽しく生活していけるように一緒に寄り添っていこうと思います。
次回は骨髄の状態を確認する穿刺とCT、遺伝子検査をする予定。
検査の結果が思いのほかよかった~って報告ができるといいな 💛

(僕もがんばるから おばぁちゃんもガンバ!)
今日は母のことについてアップします、経過も投稿していくつもりなのでカテゴリー作っちゃいました☆彡
私の母は78歳、それなりに元気で暮らしていますがいろんな持病があるので私が病院に連れていくこともしばしばあります。
その母 「骨髄繊維症」という血液の病気で現在医大病院を受診中。
血液を作っている骨髄がスカスカになってしまって作ることができなくなってしまい、代わりに脾臓や肝臓が血液を頑張って作っているのだそう。
この病気が、やがて白血病に転化する場合もあります(素人なので間違ってたらごめんね)
母の場合は白血球が多いなりにも安定していたのと、脾臓に腫れが見られなかったので2カ月くらいに1回の診察で様子見をしていたのですが、ここ2~3回くらいで白血球じわじわと上昇

白血病に転化したというラインではないけれど、そろそろ飲み薬の「ハイドレア」か「ジャカビ」という薬を飲んだ方がよいかも・・・というところまで来てしまいました。
高齢者には抗がん剤や移植という治療をしないことが一般的で投薬だけが頼りらしい。
母の場合は貧血はあるけれど見た目にはそれほどしんどそうにも見えないし、普通に生活ができているので重病だという実感はありませんでした。
今日の診察の時に、この先の母の人生は最後までこの病気と付き合っていくことになるんだなぁと実感 (。´・(ェ)・)
母の人生のレールはどこまで続いているのかはわかりません。
ですが、できるだけ楽しく生活していけるように一緒に寄り添っていこうと思います。
次回は骨髄の状態を確認する穿刺とCT、遺伝子検査をする予定。
検査の結果が思いのほかよかった~って報告ができるといいな 💛

(僕もがんばるから おばぁちゃんもガンバ!)
- 関連記事
-
-
骨髄繊維症の母のこと⑤
-
骨髄線維症の母のこと④
-
骨髄線維症の母のこと③
-
骨髄線維症の母のこと②
-
骨髄線維症の母のこと。
-
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-02-16
Re: タイトルなし
ふうこ♪さん、コメントありがとうございますm(__)mお父様も頑張ってらっしゃるんですね、お大事になさってください。
高齢になってくると治療というよりは苦痛のないように病気と付き合っていく、という感じですよね(;^ω^)
もっと大人になってドン!と構えようと思うのですが、なかなかうまく思えずしんどい時もあります。
いくつになっても頼りないですが自分なりに精一杯頑張りますね(^_^)/
kei [ 返信 * 編集 ]▲